2023年最新|手数料の安いクラウドファンディングは?【計16サイトを比較】

購入型クラウドファンディングサイトを「手数料の安さ」で比較していきます。手数料の安さをサイト選びの基準にするのは危険ですが、ひとつの参考にしてください。
この記事では
「手数料の安いクラウドファンディングサイト」
をまとめて比較しています。手数料だけでサイト選びをすることは推奨していませんが、選ぶ際の参考として利用してください。
- GoodMorning(グッドモーニング)
- MOTION GALLERY(モーションギャラリー)
- kibidango(きびだんご)
- ACT NOW(アクトナウ)
- muevo(ミュエボ)
- FANY Crowdfunding(ファニークラウドファンディング)
- CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
- READYFOR(レディーフォー)
- BOOSTER(ブースター)
- Makuake(マクアケ)
- GREEN FUNDING(グリーンファンディング)
- WonderFly(ワンダーフライ)
- sandwich(サンドウィッチ)
- machi-ya(マチヤ)
- うぶごえ
- ForGood(フォーグッド)
» 購入型クラウドファンディングを11サイトを徹底比較した記事はこちら

2021年1月より株式会社CAMPIFREの公式キュレーションパートナーとして活動し、累計調達貢献額1.4億円を突破した。
初心者でも個人でも支援が集まるプロジェクトページを作成するノウハウをまとめた「makikube」を運営する。
- クラウドファンディングサイトを「手数料の安さ」で徹底比較!
- 手数料の安さで購入型クラファンサイトを紹介!
- ① GoodMorning(グッドモーニング)
- ② MOTION GALLERY(モーションギャラリー)
- ③ kibidango(きびだんご)
- ④ ACT NOW(アクトナウ)
- ⑤ muevo(ミュエボ)
- ⑥ FANY Crowdfunding(ファニークラウドファンディング)
- ⑦ CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
- ⑧ READYFOR(レディーフォー)
- ⑨ BOOSTER(ブースター)
- ⑩ Makuake(マクアケ)
- ⑪ GREEN FUNDING(グリーンファンディング)
- ⑫ WonderFly – ANA(ワンダーフライ)
- ⑬ sandwich(サンドウィッチ)
- ⑭ machi-ya(マチヤ)
- ⑮ うぶごえ
- ⑯ ForGood(フォーグッド)
- まとめ:手数料を参考材料に自分に適したクラウドファンディングサイトを選びましょう!
- りょうかんにクラウドファンディングの相談をしよう
クラウドファンディングサイトを「手数料の安さ」で徹底比較!
この記事で、下記の16個のクラウドファンディングサイトを比較していきます。
- GoodMorning(グッドモーニング)
- MOTION GALLERY(モーションギャラリー)
- kibidango(きびだんご)
- ACT NOW(アクトナウ)
- muevo(ミュエボ)
- FANY Crowdfunding(ファニークラウドファンディング)
- CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
- READYFOR(レディーフォー)
- BOOSTER(ブースター)
- Makuake(マクアケ)
- GREEN FUNDING(グリーンファンディング)
- WonderFly(ワンダーフライ)
- sandwich(サンドウィッチ)
- machi-ya(マチヤ)
- うぶごえ
- ForGood(フォーグッド)
購入型クラウドファンディング|手数料一覧表(安さ順)
調査日:2023年3月30日時点
サイトロゴ | サイト名 | 手数料 |
![]() | GoodMorning | 9% (税別) |
![]() | MOTION GALLERY | 10% (税別) |
![]() | kibidango | 10% (税別) |
![]() | ACT NOW | 10% (税別) |
![]() | muevo | 15% (税別) |
![]() | FANY Crowdfunding | 15% (税別) |
![]() | CAMPFIRE | 17% (税別) |
![]() | READYFOR | シンプルプラン※1:12% (税別) フルサポートプラン:17% (税別) |
![]() | BOOSTER | 17% (税別)支援金額200万円超過分は10% (税別)※2 |
![]() | Makuake | 20% (税込) |
![]() | GREEN FUNDING | 20% (税込) |
![]() | WonderFly | 20% (税込) |
![]() | sandwich | 20% (税込) |
![]() | machi-ya | 25% (税別) |
![]() | うぶごえ | 0%購入者負担の別途手数料あり ※3 |
![]() | ForGood | 0%購入者負担の別途手数料あり ※4 |
※1:READYFORの手数料について
シンプルプラン
:自分で頑張れる人向け。担当キュレーター不在で自力で進めるプランです
フルサポートプラン
:初心者や少人数プロジェクト向け。担当キュレーターが終了まで伴走してくれるプランです
※2:BOOSTERのバリュープランについて
業界初!支援金額により手数料が変わる「逓減型」の手数料システムが採用されています。支援金額200万円(税込)を超えた場合、超えた金額分については手数料10%(税別)になります。(詳細)
※3:うぶごえの手数料について
購入者(支援者)に対して「システム利用料(=購入金額の5%+330円)」の負担が発生します。
※4:ForGoodの手数料について
購入者(支援者)に対して「システム利用料200円(税別)+決済手数料5%(税別)」の負担が発生します。
また、プロに相談しながら進められる「いっしょプラン」を利用する場合には、利用料として「集まった金額の7% ※最低金額5万円」が必要になります。
単純な手数料で比較すると「うぶごえ」や「ForGood」の起案者手数料の負担が最も少ないことがわかります。一方で、購入者(支援者)に対して上乗せで手数料の負担を強いる形を採用しています。
手数料ゼロを掲げる特殊例を除くと、ソーシャルグッド系の「GoodMoring」の手数料が最安です。
しかし、手数料最安の GoodMorning は、社会貢献などのソーシャルグッド関連に特化したサイトなので、商品販売系やビジネス系のプロジェクトは掲載ができません。
このように、手数料の安さはサイト選びのポイントのひとつでしかありません。自身のプロジェクトと相性の良いサイトを選ぶようにしましょう。
自分のプロジェクトに適したプラットフォームの選び方|7項目
自分の企画に適したサイトを選ぶためのポイントは下記の7項目です。
① 手数料
② 成功率
③ 月間掲載数
④ ユーザー数
⑤ 過去の実績
⑥ 入金スピード
⑦ 得意ジャンル
詳しくは「最新版|クラウドファンディング購入型11サイトを比較!おすすめは?」にまとめているので、参考にしてみてください。


選び方がわからないという方は、ぜひ気軽に相談ください!
クラウドファンディングのプロ・CAMPFIREパートナーとして活動している僕が、あなたのプロジェクトに適したサイトを提案させてもらいます!

手数料の安さで購入型クラファンサイトを紹介!
先ほど説明した通り、クラウドファンディングのサイトは「手数料」だけに注目して選ぶことは危険です。
皆さんには手数料以外の「サイトの特徴」を理解して、自分のプロジェクトに適したサイトを選んでもらいたいので、各サイトを簡単に紹介していきます。
① GoodMorning(グッドモーニング)

GoodMorning(グッドモーニング)は、業界最大手の「CAMPFIRE」が運営するソーシャルグッド特化のクラウドファンディングサイトです。
社会貢献系のプロジェクトしか掲載できませんが、業界最安水準の手数料9%が最大の魅力になります。
- 得意ジャンル:社会貢献系(ソーシャルグッド系)
- 手数料:9% (税別)
- 運営会社:株式会社CAMPFIRE
- 募集種類:購入型, 寄付型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://camp-fire.jp/goodmorning
② MOTION GALLERY(モーションギャラリー)

モーションギャラリーは、クリエイティブ系のプロジェクトに強みのあるクラウドファンディングサイトです。
アーティスト支援をしたいユーザーも多く、映画などの創作活動をしたい方は資金を集めやすいことが特徴になります。
- 得意ジャンル:クリエイティブ系(映画や音楽など)
- 手数料:10% (税別)
- 運営会社:株式会社MotionGallery
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://motion-gallery.net/
③ kibidango(きびだんご)

きびだんごは、世界最大サイトKickstarter認定された、雑貨や日用品などのモノ系のプロジェクトを取り扱うクラウドファンディングサイトです。
公開されるプロジェクト件数は比較的少なめですが、サポートが手厚くて高い成功率を誇ることが特徴になります。
- 得意ジャンル:ガジェット系(雑貨や日用品など)
- 手数料:10% (税別)
- 運営会社:きびだんご株式会社
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://kibidango.com/
④ ACT NOW(アクトナウ)

アクトナウは、北海道を中心とした地域活性化の案件を取り扱うクラウドファンディングサイトです。
北海道各地で実施されるイベントへの出展など、オフラインでのPR活動にサポートしてもらえることが特徴になります。
- 得意ジャンル:北海道のローカルプロジェクト
- 手数料:10% (税別)
- 運営会社:株式会社ACT NOW
- 募集種類:購入型, 寄付型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://actnow.jp/
⑤ muevo(ミュエボ)

ミュエボは、音楽関連のプロジェクトに特化したクラウドファンディングサイトです。
ジャンル特化なこともあり、音楽経験のあるスタッフのサポート付きなことや調達後の著作権管理などのアフターフォローの充実度が特徴になります。
- 得意ジャンル:音楽専門
- 手数料:15% (税別)
- 運営会社:株式会社muevo
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://www.muevo.jp/
⑥ FANY Crowdfunding(ファニークラウドファンディング)

ファニークラウドファンディングは、大手の芸能人事務所である吉本興業が運営するクラウドファンディングサイトです。
お笑いライブチケット販売などの芸人プロジェクトを中心に、エンタメ系の企画の多さが特徴になります。
- 得意ジャンル:エンタメ・お笑い
- 手数料:15% (税別)
- 運営会社:吉本興業株式会社
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://cf.fany.lol/
⑦ CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

キャンプファイヤーは、年間掲載プロジェクト件数や登録会員数など国内最大のシェアを誇るクラウドファンディングサイトです。
あらゆるジャンルに対応しており、どんな人でも挑戦しやすい間口の広さが特徴的です。
- 得意ジャンル:オールジャンル(幅広く対応)
- 手数料:17% (税別)
- 運営会社:株式会社CAMPFIRE
- 募集種類:購入型, 寄付型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://camp-fire.jp/
⑧ READYFOR(レディーフォー)

レディーフォーは、日本初で立ち上がったクラウドファンディングサイトです。
ソーシャルグッドな社会貢献系のプロジェクトに特化しており、リターンの必要ない寄付型プロジェクトが多いのが特徴になります。
- 得意ジャンル:社会貢献系(ソーシャルグッド系)
- 手数料:17% (税別)[フルサポートプラン]※
- 運営会社:READYFOR株式会社
- 募集種類:購入型, 寄付型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://readyfor.jp/
※ READYFORの手数料について
■ シンプルプラン(12%+税)
:自分で頑張れる人向け。担当キュレーター不在で自力で進めるプランです
■ フルサポートプラン(17%+税)
:初心者や少人数プロジェクト向け。担当キュレーターが終了まで伴走してくれるプランです
⑨ BOOSTER(ブースター)

ブースターは、業界最大手の「CAMPFIRE」と全国に店舗展開する「PARCO」が共同運営するクラウドファンディングサイトです。
渋谷PARCOのショールームに展示ができるなど、プロダクトを世の中に広めたい小さなチームのための豊富なサポートが特徴になります。
- 得意ジャンル:小規模新規商品系(家庭雑貨中心)
- 手数料:17% (税別) ※逓減型システムあり
- 運営会社:CAMPFIRE & PARCO
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://camp-fire.jp/booster-parco
※ BOOSTERのバリュープランについて
業界初!支援金額により手数料が変わる「逓減型」の手数料システムが採用されています。支援金額200万円(税込)を超えた場合、超えた金額分については手数料10%(税別)になります。(詳細)
⑩ Makuake(マクアケ)

マクアケは、サイバーエージェントを親会社に持つ、年間流通金額が国内最大のクラウドファンディングサイトです。
日本初進出の海外製品予約販売などガジェット系のプロジェクトが中心で、新規性を重視している点が最大の特徴になります。
- 得意ジャンル:ガジェット系(新規性のある商品中心)
- 手数料:20% (税込)
- 運営会社:株式会社マクアケ
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://www.makuake.com/
⑪ GREEN FUNDING(グリーンファンディング)

グリーンファンディングは、蔦屋書店やTSUTAYAなどを持つCCCグループが運営するクラウドファンディングサイトです。
最新テクノロジーを駆使したガジェット系のプロジェクトが中心で、募集方式が「All-or-Nothing」しか選べないことが特徴になります。
- 得意ジャンル:ガジェット系(最新テクノロジー関連)
- 手数料:20% (税込)
- 運営会社:株式会社ワンモア
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-or-Nothing方式
- URL:https://greenfunding.jp/
⑫ WonderFly – ANA(ワンダーフライ)

ワンダーフライは、全日本空輸(ANA)の運営するクラウドファンディングサイトです。
マイルで支援購入できる点や、成功したプロジェクトの商品をサイト内のオンラインショップで販売できる点などが特徴になります。
- 得意ジャンル:旅行好きのための商品販売系
- 手数料:20% (税込)
- 運営会社:ANA X株式会社
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-or-Nothing方式
- URL:https://wonderfly.ana.co.jp/
⑬ sandwich(サンドウィッチ)

サンドウィッチは、大分合同新聞社の運営する大分発のクラウドファンディングサイトです。
大分県の地域貢献系プロジェクトを中心に取り扱っており、ローカル新聞のローカルニュースとしてPRしてもらえる点が特徴になります。
- 得意ジャンル:大分発の大分のためのプロジェクト
- 手数料:20% (税込)
- 運営会社:有限会社大分合同新聞社 & ミュージックセキュリティーズ株式会社
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://sandwichcrowd.com/
⑭ machi-ya(マチヤ)

マチヤは、業界最大手の「CAMPFIRE」とガジェット系WEBメディアを運営する「mediagene」が共同運営するクラウドファンディングサイトです。
デジタル家電などのガジェット系のプロジェクトが中心。公開した全てのプロジェクトがmediageneの運営するWEBメディアで紹介してもらえることが特徴になります。
- 得意ジャンル:ガジェット系(デジタル家電など)
- 手数料:25% (税別)
- 運営会社:CAMPFIRE & mediagene
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://camp-fire.jp/machi-ya
⑮ うぶごえ

うぶごえは、2021年に「掲載手数料0円」を掲げてスタートしたばかりのクラウドファンディングサイトです。
掲載件数の少なさはネックですが、支援者側に手数料を負担してもらうことで集まった金額を全額受け取ることのできることが特徴になります。
- 得意ジャンル:オールジャンル(幅広く対応)
- 手数料:0%(購入者負担の別途手数料あり※)
- 運営会社:うぶごえ株式会社
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式, All-or-Nothing方式
- URL:https://ubgoe.com/
※ うぶごえの手数料について
購入者(支援者)に対して「システム利用料(=購入金額の5%+330円)」の負担が発生します。
⑯ ForGood(フォーグッド)

ForGoodは、2022年5月に「世界をグッドに。想いをアクションに。」を合言葉にスタートした掲載手数料0円&ソーシャルグッド特化のクラウドファンディングサイトです。
集まった支援金はすべて受け取れる「All-in方式のみ」を採用している社会貢献性特化という独自性で、開始直後から多くのプロジェクトが掲載されています。
- 得意ジャンル:オールジャンル(幅広く対応)
- 手数料:0%(購入者負担の別途手数料あり※)
- 運営会社:株式会社ボーダレス・ジャパン
- 募集種類:購入型
- 募集方式:All-In方式
- URL:https://rescuex.jp/
※ ForGoodの手数料について
購入者(支援者)に対して「システム利用料200円(税別)+決済手数料5%(税別)」の負担が発生します。
また、プロに相談しながら進められる「いっしょプラン」を利用する場合には、利用料として「集まった金額の7% ※最低金額5万円」が必要になります。
まとめ:手数料を参考材料に自分に適したクラウドファンディングサイトを選びましょう!
この記事では、クラウドファンディングサイトを「手数料の安さ」で比較してきました。
改めて一覧表を紹介します。
調査日:2023年3月30日時点
サイトロゴ | サイト名 | 手数料 |
![]() | GoodMorning | 9% (税別) |
![]() | MOTION GALLERY | 10% (税別) |
![]() | kibidango | 10% (税別) |
![]() | ACT NOW | 10% (税別) |
![]() | muevo | 15% (税別) |
![]() | FANY Crowdfunding | 15% (税別) |
![]() | CAMPFIRE | 17% (税別) |
![]() | READYFOR | シンプルプラン※1:12% (税別) フルサポートプラン:17% (税別) |
![]() | BOOSTER | 17% (税別)支援金額200万円超過分は10% (税別)※2 |
![]() | Makuake | 20% (税込) |
![]() | GREEN FUNDING | 20% (税込) |
![]() | WonderFly | 20% (税込) |
![]() | sandwich | 20% (税込) |
![]() | machi-ya | 25% (税別) |
![]() | うぶごえ | 0%購入者負担の別途手数料あり ※3 |
![]() | ForGood | 0%購入者負担の別途手数料あり ※4 |
※1:READYFORの手数料について
シンプルプラン
:自分で頑張れる人向け。担当キュレーター不在で自力で進めるプランです
フルサポートプラン
:初心者や少人数プロジェクト向け。担当キュレーターが終了まで伴走してくれるプランです
※2:BOOSTERのバリュープランについて
業界初!支援金額により手数料が変わる「逓減型」の手数料システムが採用されています。支援金額200万円(税込)を超えた場合、超えた金額分については手数料10%(税別)になります。(詳細)
※3:うぶごえの手数料について
購入者(支援者)に対して「システム利用料(=購入金額の5%+330円)」の負担が発生します。
※4:ForGoodの手数料について
購入者(支援者)に対して「システム利用料200円(税別)+決済手数料5%(税別)」の負担が発生します。
また、プロに相談しながら進められる「いっしょプラン」を利用する場合には、利用料として「集まった金額の7% ※最低金額5万円」が必要になります。
ただし、クラウドファンディングサイトを手数料だけで選ぶのは危険です。
サイトの特徴と自分のプロジェクトとの相性や、支援してくれるユーザー数など、他のポイントも合わせて総合的に判断する必要があります。
詳しくは「最新版|クラウドファンディング購入型11サイトを比較!おすすめは?」で選び方も解説しているので参考にしてみてください。

自分に適していないサイトを選んでしまうと資金調達に失敗する。
クラウドファンディングを成功させるためにも適したサイト選びをしていきましょう!

この記事を読んで「自分のプロジェクトと相性の良いサイトがわからないからアドバイスがほしい!」と思った方は、いつでも気軽に相談してください!
りょうかんにクラウドファンディングの相談をしよう
CAMPFIRE公式パートナーのりょうかん に、クラウドファンディングについての相談やサポートを希望される方は LINE公式アカウント よりお問合せください。
» りょうかんに直接相談ができるLINE公式アカウントの登録はこちら
公式LINE登録者限定!オンライン相談(1時間以内)を無料実施します。クラウドファンディングをやるかどうか悩んでいる方などもお気軽にご連絡ください。
登録特典!初回無料相談付き
相談希望の方は回答ください